『司書教諭』と『図書館司書』はよく似た名前の資格ですが、別ものです。
司書教諭と図書館司書の違いを一覧にまとめました。
司書教諭のほうが取得しなければならない単位数が少ないので資格取得しやすいといえます。
たとえば、近畿大学(通信教育)でしたら一切通学なしでも取得できます。また、学費は6万円台となっています。
ただし、司書教諭になるには教員免許を持っている必要があります。
*図書館司書(←違う→)司書教諭
*司書=図書館司書(同じ)
*司書教諭=学校図書館司書教諭、表記方法はいろいろあります。
*司書教諭と学校司書は違います。
正式名称は図書館司書は『司書』、学校で働く司書は『司書教諭』。文部科学省公式サイトにはこのように表記されています。
*公立図書館で働きたい方は図書館司書の資格を取得しましょう。
司書教諭と司書の違い!
司書教諭 | 司書 | |
---|---|---|
設置根拠 | 学校図書館法第5条第1項 ~ 12学級以上の学校には必ず置かなければならない。 (11学級以下の学校については、当分の間、設置を猶予。) | 図書館法第4条 ~ 必ず「置かなければならない」とまではされていない。 |
位置づけ | 【業務】 学校図書館の専門的職務を掌る。 【職種】 主幹教諭、指導教諭又は教諭をもって充てる。 《学校図書館法第5条第2項前段》 | 【業務】 図書館の専門的事務に従事する。 |
資格(養成) | 司書教諭の講習を修了した者《学校図書館法第5条・公費負担第2項後段》 ○司書教諭講習 *司書教諭講習相当科目 | 下の(1)~(3)のいずれか(学校図書法第5条第1項) (1)大学(短大を含む)又は高専を卒業した者で司書講習を修了したもの (2)大学(短大を含む)で図書館に関する科目を履修したもの (3)3年以上司書補としての勤務を経験した者で司書の講習を修了したも者 ●司書の講習 |
給料等の負担 | 公費負担 | 公費負担 |
勤務形態 | 常勤 | 常勤又は非常勤 |
働く場所 | 学校の図書館 | 市町村の図書館など |
教員免許 | 普通教員免許が必要 | なし |
*司書教諭・学校司書・司書の違い
文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/1360933.htm
司書教諭の仕事内容
学校図書館で働くためには、司書教諭の資格が必要となります。司書教諭になるには、教員免許をもっていることが必須となります。
学校図書館での仕事内容は主に、本の貸し出し、返却などのカウンターでの受け付け業務、学生へ図書館の利用方法や辞書のひきかたなどに関する説明、
図書館に納入する本の選定、発注、受け入れ後本にカバーをしたりラベルを張り付ける他、パソコンへの登録作業などもします。
図書だよりを作る必要のある学校もあります。
また、授業で図書館の本を利用する場合には、事前にその授業目的に沿った内容の本を用意しておく仕事や、職員会議に出席する事も。
司書教諭は12学級以上ある学級に対しては一人以上必ず置く必要があります。
学校司書・司書教諭ともいいます。正式名称を調べたところ文科省の公式サイトには「司書教諭の資格」と表記されていました。
なので、正式名称は司書教諭、教員免許ではなく資格、ということになります。
司書教諭の資格を取得できる通信制大学一覧
図書館司書の資格も取得できます。
放送大学(全国)
- 玉川大学
(東京)
- 帝京平成大学
(東京)
- 明星大学
(東京)
- 法政大学
(東京)
日本大学(東京)
日本女子大学(東京)
- 八洲学園大学
(神奈川)最短半年,通学不要,教育訓練給付金
- 佛教大学
(京都)
- 近畿大学/短大
(大阪)通学不要,費用が安い
- 姫路大学
(兵庫)
環太平洋大学(岡山)
公共図書館で働きたい方、教員免許をもっていない方は、図書館司書の資格を目指しましょう。
教員免許をもっていないと司書教諭の資格を取得することはできませんので、ご注意ください。
⇒『図書館司書』の資格を取得できるおすすめ通信制大学はコチラ
学校図書館司書教諭講習を実施している大学
- 北海道教育大学札幌校(北海道)
- 筑波大学(茨城)
- 作新学院大学(栃木)
- 埼玉大学(埼玉)
- 千葉敬愛短期大学(千葉)
- 放送大学(千葉)
- 東京学芸大学(東京)
- 新潟大学(新潟)
- 上越教育大学(新潟)
- 富山大学(富山)
- 金沢学院大学(石川)
- 福井大学(福井)
- 山梨大学(山梨)
- 信州大学(長野)
- 岐阜大学(岐阜)
- 静岡大学(静岡)
- 愛知教育大学(愛知)
- 三重大学(三重)
- 大阪教育大学(大阪)
- 奈良教育大学(奈良)
- 広島大学(広島)
- 山口県立大学(山口)
- 鳴門教育大学(徳島)
- 香川大学(香川)
- 愛媛大学(愛媛)
- 高知大学(高知)
- 福岡教育大学(福岡)
- 佐賀大学(佐賀)
- 長崎大学(長崎)
- 熊本大学(熊本)
- 宮崎大学(宮崎)
- 鹿児島大学(鹿児島)
- 琉球大学(沖縄)
*文部科学省公式サイトより引用
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/mext_00002.html
みんなの口コミ・評判
放送大学の司書教諭講習無事5科目合格でした👏👏👏👏👏
これは大学の課題と比べものにならないくらいほんとにしんどかった!!通信制大学の方めちゃめちゃ尊敬しますね🥺 pic.twitter.com/ydx0VHSxBD— 🐣🐣🐣 (@q1SchfcUY2MELTR) December 3, 2020
司書教諭講習テキスト到着!
通信指導と試験がほぼ記述式で
何気に大変😅#放送大学#司書教諭 pic.twitter.com/NIBqQPs9Ss— 資格のYoshiki (@Yoshikidotjp) July 4, 2022
司書教諭の動画
学校図書館の様子を見てみよう!