姫路大学(通信教育)では、在宅学習とスクーリングで図書館司書の資格取得に必要な単位を履修します。
正科生もしくは養成課程で取得可。
*このページでは養成課程のことを科目履修生と表記しています。
入学試験はなく書類提出のみ。入学時期は4月と10月。最短期間1年。
図書館司書と司書教諭の資格取得ができます。
姫路大学(通信)のメリット
卒業要件単位に20単位まで含めることができる
正科生で図書館司書を目指す場合、卒業するのに必要な124単位の中に、図書館司書資格を取得するために履修した科目の単位を20単位まで含めることができます。
最も西に大学キャンパスがある
図書館司書の資格取得できる通信制大学の中で最も西にあります。(兵庫県姫路市)
中国四国地方の方、九州・沖縄に在住の方は、イチバン近くてスクーリングに通いやすい大学です。
少人数のスクーリング
図書館司書資格を取得するのに必要な単位はすべてスクーリング授業(面接授業)です。
通学生と一緒に授業を受けます。しっかり学ぶことができますね。
姫路大学のデメリット
科目履修生の入学は大卒以上
近大姫路大学でも科目履修生でも図書館司書の資格取得ができます。
ただし、科目履修生になるには『大学を卒業していること』が条件となっています。
ちなみに、他通信制大学では短大卒以上となっていますし、専門学校卒でもOKな通信制大学もあります。
口コミ・評判
図書館司書などの養成課程の学生は少数なので、スクーリングでは先生がとても身近に感じられます。そのため緊張せず受講でき、質問しやすく、何度でも親身に教えていただけ、”先生の質が違う”と実感しながら学ぶことができました。
*姫路大学パンフレットより
レポートをまとめることが大変でした。図書館へ通って調べたり、「レポートの書き方」の教本を見ながら書いたり、スクーリングや科目試験の時に友達に教えてもらいながらレポートを書きました。
*姫路大学パンフレットより
レポート作成が苦手で四苦八苦しました。それでも先生方のわかりやすく丁寧な添削や、スクーリングで直接教わる実践的な授業はわかりやすかったです。
*姫路大学パンフレットより
住所・電話番号・アクセス
- 住所:兵庫県姫路市大塩町2042-2
- 電話番号:079-247-7301
- アクセス:山陽電鉄「大塩」駅からシャトルバス1分もしくは徒歩8分