大卒の学歴も司書資格もどっちもほしい
高卒の方、専門学校卒の方、大学中退の方が、最短期間で図書館司書の資格を取得するには、通信制大学に正科生として入学して図書館司書の資格と一緒に大卒資格(もしくは短卒資格)も目指すことです。
つまり、図書館司書の資格取得と一緒に卒業も目指します。
*画像:スタディサプリ進路より
高卒の方は1年生に入学、専門学校の方は3年生に編入学、大学中退の方は在籍期間と取得した単位数によって編入学できる学年が異なってきます。
- 高卒⇒通信制大学1年生に入学
- 専門学校卒⇒通信制大学3年生編入
- 短大卒⇒通信制大学3年生に編入
短大卒の方は、科目履修生になって図書館司書を取得する方法もありますが、通信制大学3年生に編入して大学卒業も目指すこともできます。
既に大学を卒業している方は科目履修生として最短半年で図書館司書の資格を取得することが可能です。
*参照:文部科学省「司書について」https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm
大卒と図書館司書資格をダブル取得するならこの通信制大学
最短期間
通信制大学選びの前に、最短期間・どのくらいで卒業できるのか確認しましょう。
通信制短大1年生に入学⇒最短2年で短卒
通信制大学1年生に入学⇒最短4年で大卒
通信制大学3年生に編入⇒最短2年で大卒
近畿大学・短大
図書館司書を取得したい人にダントツ人気の通信制大学です。
近畿大学(4年制)と近畿短大(2年制)があります。
高卒の方が短大に入学した場合最短2年で図書館司書資格と短卒の学歴を手に入れられます。
図書館司書資格取得のために履修した単位は、卒業のための単位に組み入まれるので効率よく勉強できます。
また、IT化しているので通学は最小限(数日~)。
近畿短大は商経科と社会人に馴染みやすい分野なのですが、近畿大学は法学部法律学科と好みがわかれそう。
聖徳大学・聖徳短大
聖徳大学(4年制)と聖徳短大(3年制)があります。
手書きでレポート提出したり、会場までいって科目試験(定期試験)をうけたりと、アナログな大学です。
ネット授業などは実施していません。パソコンが苦手な方におすすめ!
また、学習相談会など学習サポートシステムがありますので、卒業まで勉強をがんばれます。
聖徳大学・短大で図書館司書の資格を取得するには、スクーリングに千葉県松戸市にあるキャンパスまで通学する必要があります。必須!
主に夏期と春期(主に8月と3月)に開講されます。このスクーリングに参加できないと資格取得できないので、入学前に参加できそうか否かをしっかり予定をチェックしてくださいね。
聖徳大学では心理・福祉・児童・文学部。聖徳短大では保育科があり、3年制の短大です。主に保育士資格を目的に入学される方が多くいらっしゃいます。
八洲学園大学
インターネットで授業をうけられるので一切通学なしでも卒業できます。人気急上昇の4年制大学です。また、通信制大学では珍しい就職支援を実施。
50代以上の方は学費割引制度あります。「もう年だから」なんて諦めないでくださいね、幅広い年代の学生さんが勉強しています。
玉川大学
玉川大学は4年制大学。
誰もが安心して通信での学びをスタートできるように、レポートの書き方や科目試験受験について等、通信教育での学習の基本に関するガイタンスを実施しています。
1年次入学生には、個別に学習相談に応じるアカデミックアドバイザーが、一人ひとりに寄り添った丁寧な指導をおこなっています。
全国35支部ある学生活動においては勉強会や講演会、親睦会も頻繁に。
図書館司書と大卒資格の取得!学生の目標を達成できるように多方面からサポートしています!
通信制大学選びで気を付けたいこと
通信制大学は知名度だけで選ばないこと!
たとえば、法政大学は全国的に有名な難関大学で、偏差値も高いです。
通信なら学力テストなしで誰でも入学できるので、知名度のある大学に人気が偏りがちです。
しかし、通信制大学には偏差値はありませんが、入学後の勉強の難しさは通学と比例しています。
つまり、難関大学の通信は入学するのは簡単ですが、卒業するのがとても難しいのです。
図書館司書の資格を取得する前に、挫折しやすいので気を付けて!
くれぐれも大学の知名度だけで選ばないようにしてください。
パンフレットをみたり入学説明会に参加して内容をしっかり確認して、これならやっていけそうだ!と確信してから入学しましょう。
ちなみに図書館司書の資格を取得できる通信制大学の中で、知名度があって比較的卒業もしやすいのは近畿大学です。