⇒イチバン人気の通信はこちら!

【東京】司書講習/司書教諭講習を実施している大学一覧 | 夏期講習会

東京都内の司書講習・司書補講習を実施する大学

東京『司書講習』『司書補講習』を実施している大学

東京都で司書講習もしくは、司書補講習を実施している大学一覧です。

司書講習および司書補講習は大学でのみ実施しています。

毎回定員より多くの応募があるため、受講申し込み時に提出する作文等による選考があります。

司書講習は倍率が高いため申し込みしても落ちてしまうことがあります。

*詳細は各大学の資料を取り寄せるなどして、各自でご確認ください。
*令和6年(2024年)実施
*文部科学省公式サイトより引用
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm

⇒都道府県別・司書講習/司書補講習を実施している大学一覧

明治大学

  • 司書講習を実施
  • 定員:100人(司書・全科目受講)、20人(司書・部分科目受講)
  • 書類審査で入学者を選定
  • 住所:東京都千代田区神田駿河台1-1
  • 申込期間:令和6年3月18日から令和6年4月26日
  • 講習期間:令和6年7月18日から令和6年9月13日

図書館司書の通信講座まとめ!

東京で司書養成科目を開講している大学一覧

【東京】司書講習・司書補講習を実施している大学 | 夏期司書講習会

下記、司書養成科目開講大学(通学)では、短期間で取得できる司書講座はおこなっていません。

大学の聴講生・科目履修生になるか、1年生に入学もしくは編入学するなどして、司書の資格をめざすことになります。

詳細につきましては各大学にお問い合わせくださいませ。

大学

  • 東京大学(国立)
  • 青山学院大学
  • 亜細亜大学
  • 大妻女子大学
  • 学習院女子大学
  • 共立女子大学
  • 慶應義塾大学
  • 國學院大學
  • 国士舘大学
  • 実践女子大学
  • 昭和女子大学
  • 昭和音楽大学
  • 白百合女子大学
  • 清泉女子大学
  • 専修大学
  • 大正大学
  • 大東文化大学
  • 玉川大学 (通信講座あり)
  • 中央大学
  • 帝京大学
  • 帝京平成大学 (通信講座あり)
  • 東海大学
  • 東京家政大学
  • 東京農業大学
  • 東洋大学
  • 二松学舎大学
  • 日本大学
  • 日本女子大学
  • 文化学園大学
  • 法政大学
  • 武蔵野大学
  • 明治大学 (司書・司書補講習実施)
  • 明星大学(通信講座あり)
  • 立教大学
  • 立正大学
  • 和光大学
  • 早稲田大学

短大

  • 大妻女子大学短期大学部
  • 実践女子短期大学
  • 昭和音楽大学短期大学部

各大学の詳細→スタディサプリ

通信講座あり→通信講座ありの大学一覧を参考にしてください。

一番人気の司書講座は近畿大学!

学校図書館司書教諭講習を実施している大学一覧

申込期間:(例年)5月末~6月中旬ごろ
実施期間:(例年)7月末~8月ごろ
受講対象者:小学校、中学校、高等学校又は特別支援学校の教諭の免許状保有者

・東京学芸大学 小金井市

*詳細は文部科学省 公式サイトをご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/sisyo/mext_00003.html

⇒通信教育もあり★学校図書館司書教諭の資格を取得できる通信制大学一覧

東京の社会人に大人気・通学不要の通信制大学

試験勉強疲れ

働いている社会人が司書講習に参加しようと思うと、平日を含めてまとめて休みをとる必要があります。なかなか難しいですよね。

また、ビッシリ授業がつまっているので、体力的にも大変です。

もっとマイペースに司書の資格取得したい方におすすめなのが、通信制大学です。

通信制大学の中でも、イチオシなのが一切通学なし

通学しなくてもいいので、全国のどこに住んでいてもやる気があれば、図書館司書になれます。

最短半年で取得できます。インターネットで授業をうけたり、試験をうけたりします。取得できるのは司書の資格です。(司書補×)

⇒近畿大学通信は難しい?それとも簡単?卒業生からの口コミはこちら!

通信制大学に入学するには学力試験をうけるの?

入学試験・学力試験が心配な30代女性、東京都在住

通信制大学は誰でも入学できます。

学力試験はありません!

募集要項に書いてある入学条件を満たしていれば、誰でも入学することができます。

必要書類をきちんと揃えて願書と一緒に提出すれば、まず不合格になることはありません。

ほとんどの通信制大学が、高卒以上の方が入学することができますが、中卒でも18歳以上であれば、入学できる通信制大学もあります。

ただし、科目履修生として図書館司書の資格を目指すコースの場合は、大学によっては学歴が短大卒以上となっていることもあります。

資料を取り寄せるなどして、募集要項をしっかりチェックしてください。

夏期に実施する司書講習では、受講希望者は作文を提出しなければなりません。

毎回受講希望者が多いので作文によって選別されます。

倍率は2倍以上(年度に異なる)で、落ちることもあります。

その点、通信制大学は確実に入学ができるのでお薦め。

東京の方にもおすすめ!近畿大学通信のリアル体験談

近畿大学通信教育で図書館司書を取得しようと思った理由

理由は2つです。1つ目は、図書館司書の資格を最短で取得したかったためです。近畿大学は最短1年で取得可能です。

2つ目は、近畿大学の入学説明会に参加して、他通信制大学に比べて、学習やテストの日程を把握しやすく、仕事と両立して取り組みやすいと思ったためです。

スクーリング

スクーリングが必修なのは2、3科目でしたので、通学の頻度は多くはなかったです。

都内の会場に電車で通いました。

授業の進め方は、講師による講義が2日間あり、3日目は試験でした。

図書の目録の規則や資料の検索の方法などを実践を通して、学ぶことができました。

学生の年齢層は、20代から40代くらいまで幅広かったです。

すでに図書館で働いている方もおり、また自分と同じように社会人として働きながら資格を取得するという目標をもって学んでいる人たちを見て、やる気になりました。

⇒近畿大学(通信)の学費・メリット・デメリットをチェック!

単位修得方法

各単位を取得するためには、レポート合格と試験合格の2つが必要でした。

加えて、スクーリングの講義が2、3科目ありました。

レポートは各科目それぞれ2000文字前後でした。

勉強方法としましては、試験問題の冊子の内容を繰り返し書いて覚えました。

各会場で試験を受験する場合は、事前に試験問題の冊子が配られます。

冊子の10問の中から1問出題され、ノートなどを見ずに回答するという形式でした。

通勤の電車の中や会社の休憩時間中に勉強していました。

インターネットを活用したメディア授業を選択すれば通学の必要はありません。

スクーリング通学するか、インターネットを活用して自宅学習でスクーリング単位を取得するか、自由に選べます。

また、科目も会場まで通学して受けるか、自宅のパソコンで受けるのか、自由に選べます。

学費の一部補助と筆記試験の出題範囲が事前にわかる点大満足

図書館司書の資格取得に必要な費用の2割程度をハローワークから補助していただけけました。

自分は20代で給料がそれほど高くないので、少しでも金額の補助がでたことは大変助かりました。

そして、会場で試験を受験する場合は、事前に試験問題の冊子が配られているため、その冊子に書いてある問題の内容を勉強することで、単位取得に近づくことができます。

問題の範囲がおおまかにわかっているため、効率よく勉強することができるシステムで助かりました。

⇒学費補助ができる「教育訓練給付金」対象の通信は3校のみ!

単位取得のための試験の日程調整は難しい

一つの科目の筆記試験に不合格の場合、翌月は試験を受けることができないことが不便です。

翌月の試験の申込の段階で、先月受験した科目の採点が終わっていないため、申込することができないためです。

また、地方会場受験(近畿大学本校以外の会場での受験全てを指します)は、2か月に1度と決まっています。

そのため、日程をしっかり管理して科目試験に失敗したときのことも想定して、早め早めに単位を取得していかないと、単位を取得するための試験を受験する機会を逸することがしばしば生じます。

それぞれの科目を一回で合格できるように努力することが求められます。

近畿大学通信教育のおすすめ理由

神奈川・横浜で司書講習・司書補講習を実施している学校

理由は2点です。

1点目は、年間の試験やスクーリングの予定が事前にわかっているため、予定を立てやすい点です。

2点目は、単位取得のための筆記試験の出題範囲がおおまかにわかっているので、試験勉強の対策を行いやすい点です。

自分で自分を律して、1日1日少しずつでも勉強しようという意欲のある人、あるいは日程管理をしっかりできる人におすすめです。

そういう人でないと、何年も何年も在籍することになり、モチベーションを維持できず、費用もかさむことになるので注意が必要です。

システム関連の仕事から未経験の図書館司書に転職

日本図書館協会のホームページに掲載してある図書館の求人を中心に転職活動をしました。

図書館司書の資格を持っていることで良かったことは3点あります。

1点目は、現在働いている図書館の採用基準は図書館司書の資格が必須であること。その条件もあって、採用していただくことができました。

2点目は、資格の手当てが出ることです。

最後は、資格取得のために勉強したことが働く上での基礎となり、初めて行う仕事でもなんとなく資格取得の時に勉強したなと思えるため、仕事のイメージをしやすいです。

東京都在住20代男性の口コミ体験談

⇒近畿大学(通信)の学費・メリット・デメリットをチェック!

みんなの口コミ・評判