⇒イチバン人気の通信はこちら!

認定絵本士の資格の通信教育まとめ。専門絵本士との違いとは?

みなさんは、図書館司書のどんな点に魅力を感じて資格を取りたいと思いましたか?中には、お話会(読み聞かせ)で活躍する司書の姿にあこがれたという人も多いのではないでしょうか。

お話会での主役といえば、様々な絵本たち。そんな絵本について深く学べるのが「認定絵本士」の資格です。今回は「認定絵本士」について調べたことをまとめてみました。

認定絵本士とは?読み聞かせの資格

認定絵本士の通信教育

認定絵本士とは、簡単に言えば絵本について学びを深めていることを証明できる資格です。国立青少年教育振興機構が認定しています。

認定絵本士になるには、次の3つの分野を学ぶことが求められます。

  • 「知識」…絵本の歴史、絵本と教育、絵本のジャンル、児童福祉や心理などの知識
  • 「技能」…手遊びや読み語りなどお話会を運営する技能、絵本を紹介する技術など
  • 「感性」…絵本によるケアや絵本が生まれる現場についての学びなど

認定絵本士資格の取得方法

ユーキャンでも取得できる

認定絵本士の資格を取得するには「認定絵本士養成講座」のカリキュラムを受講する必要があります。

「認定絵本士養成講座」は、絵本専門士委員会が定める「認定絵本士養成講座カリキュラムに関するガイドライン」に基づいており、認定を受けた大学や短大で開講されています。

なおこの講座は一般向けの講座ではなく大学の教育課程の中に位置づけられており、受講したい人は各大学、短大の学生になる必要があります。

*ユーキャンでは取得できません。

認定絵本士の通信教育は社会人におすすめ

社会人になってから認定絵本士を目指す場合、大学や短大に通いなおすのは大変かもしれません。そんなときには、通信制大学を検討してみましょう。

日本女子大学通信教育課程では「児童学科」の中で認定絵本士の養成講座を開設しています。

日本女子大学(通信)では、幼稚園教諭と学校図書館司書の資格も取得できるので、本にも教育にも関心がある方にとってはメリット大。

通信制大学で唯一日本女子大学で認定絵本士の資格を取得できます。

認定絵本士養成講座のカリキュラム

認定絵本士養成講座は、30コマ・計50.5時間のカリキュラムで編成されています。

知識を深める科目

  • 絵本論…絵本の歴史や絵本とメディア・社会等のかかわり、絵本の表現などを学ぶ
  • ジャンル・絵本の体系…物語、昔話、童話、科学絵本などジャンル別に学ぶ
  • 絵本と出会う…はじめての出会い、保育や教育現場での出会い、図書館等での出会い、書店での出会いなどを学ぶ

技能を高める科目

  • 絵本の世界を広げる技術…絵本検索、ワークショップ、コンシェルジュ術などを学ぶ
  • 絵本を紹介する技術…ブックトーク、紹介文の書き方などを学ぶ
  • おはなし会の手法…おはなし会におけるテクニックなどを学ぶ

感性を磨く科目

  • 絵本の持つ力…角度を変えて絵本を見る
  • 心に寄り添う絵本…絵本による心のケア
  • 絵本のある空間…絵本のある望ましい空間について
  • 子供の心をとらえるもの…子供と絵本
  • 大人の心を豊かにする絵本…大人と絵本
  • ホスピタリティに学ぶ…人を楽しませる手法
  • 絵本が生まれる現場…絵本作家や絵本の編集について

その他

  • オリエンテーション
  • ディスカッション

参考:https://www.chuohoki.co.jp/products/welfare/8225/

認定絵本士の資格を取得できる大学

認定絵本士とは?

通学

  • 育英短期大学(群馬県高崎市)
  • 埼玉東萌短期大学(埼玉県越谷市)
  • 昭和学院短期大学(千葉県市川市)
  • 千葉敬愛短期大学(千葉県佐倉市)
  • 植草学園大学(千葉県千葉市)
  • 日本児童教育専門学校(東京都新宿区)
  • 帝京大学(東京都八王子市)
  • 日本女子大学(東京都文京区)
  • 日本女子大学通信教育課程(東京都文京区)
  • 彰栄保育福祉専門学校(東京都文京区)
  • 仁愛女子短期大学(福井県福井市)
  • 清泉女学院短期大学(長野県長野市)
  • 東海学院大学(岐阜県各務原市)
  • 静岡産業技術専門学校(静岡県静岡市)
  • 常葉大学(静岡県静岡市)
  • 浜松未来総合専門学校(静岡県浜松市)
  • 名古屋芸術大学(愛知県北名古屋市)
  • 豊橋創造大学短期大学部(愛知県豊橋市)
  • 名古屋柳城短期大学(愛知県名古屋市)
  • 愛知学泉短期大学(愛知県岡崎市)
  • 滋賀文教短期大学(滋賀県長浜市)
  • 京都文教短期大学(京都府宇治市)
  • 京都光華女子大学(京都府京都市)
  • 大阪キリスト教短期大学(大阪府大阪市)
  • 相愛大学(大阪府大阪市)
  • 大阪総合保育大学(大阪府大阪市)
  • 桃山学院教育大学(大阪府堺市)
  • 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)
  • 大阪成蹊短期大学(大阪府大阪市)
  • 神戸教育短期大学(兵庫県神戸市)
  • 甲子園短期大学(兵庫県西宮市)
  • 山陽学園短期大学(岡山県岡山市)
  • 四国大学(徳島県徳島市)
  • 松山東雲女子大学(愛媛県松山市)
  • 西南女学院大学短期大学部(福岡県北九州市)
  • 筑紫女学園大学(福岡県太宰府市)
  • 佐賀女子短期大学(佐賀県佐賀市)
  • 別府大学短期大学部(大分県別府市)
  • 鹿児島女子短期大学(鹿児島県鹿児島市)
  • 鹿児島純心女子短期大学(鹿児島県鹿児島市)
  • 沖縄女子短期大学(沖縄県島尻郡)

通信教育

詳細:https://www.niye.go.jp/services/plan/ehon/nintei.html

絵本専門士になるには?認定絵本士との違いとは?

絵本の資格

絵本専門士になるには?

認定絵本士と似た資格に、絵本専門士という資格があります。どちらも、認定団体は「国立青少年教育振興機構」です。

絵本専門士は認定絵本士に先んじて作られた資格です。絵本専門士はその名の通り「絵本の専門家」のための資格です。

「絵本専門士」の資格もまた講座を受講することで取得できますが、受講条件は認定絵本士に比べて厳しいです。まず以下の4つのどれかに当てはまらなければ、講座の受講対象者になりません。

  1. 子供や絵本に関連する資格を有する者
  2. 絵本に関わる実務について、原則として3年以上の経験を有する者
  3. 絵本に関わる活動に携わり、原則として3年以上の経験を有する者
  4. 絵本学や児童文学、美術について研究実績を有する者

引用元:https://www.niye.go.jp/services/plan/ehon/jyukou.html

例えば、図書館司書の資格はもちろん、保育士や小学校教諭の資格を持っている人は1に該当します。また、絵本の編集経験が3年以上ある人は2に、読み聞かせ活動の実績が3年以上ある人は3に当てはまります。

とはいえ、今から図書館司書の資格取得をしようとしている人の場合は、条件を満たさない場合が多いかと思います。

受講場所が限定的なのも、この資格の難易度を上げています。

資格を取得するための講座が実施されるのは「国立オリンピック記念青少年総合センター」(東京都渋谷区)のみです。

この会場に土日計10回6月から1月までの半年間通わなければななりません。東京在中の方でなければ、資格取得するのは厳しいですよね。実際、絵本専門士の数は東京に大きく偏っています。

このような背景もあってか絵本専門士資格の取得者数は少ないです。2014年の創設から令和3年度までの合計でも全国で約500人程度しか有資格者がいません。

実務経験や資格取得が条件となれば、若い世代が絵本専門士になるのは困難です。そこで、「国立青少年教育振興機構」が始めた新しい取り組みが、認定絵本士なのです。

認定絵本士ならば大学や短大で講座が開かれているので、学生の間に資格取得が可能です。

また、全国41校(令和4年度実績)にて講座を開催しているため、地方にお住まいの方でもムリなく資格取得しやすい!

認定絵本士から絵本専門士へレベルアップできる

認定絵本士の資格を取得後に、実務経験(保育士として従事するなど)を3年間積み、絵本専門士委員会に認定されれば絵本専門士へとレベルアップできます。

絵本専門士になれば、「国立青少年教育振興機構」の名簿に名前やコメントが載ります。振興機構を通して、絵本専門士に対し団体・グループがイベント、行事などへの参加を依頼する仕組みもありますので、より活躍の場が広がるでしょう。

参考元:https://www.niye.go.jp/files/items/757/File/nintei2021.pdf

絵本の読み聞かせ資格一覧

絵本の読み聞かせの資格

最新情報は公式サイトをご確認ください。

認定絵本士

名称認定絵本士養成講座
主催独立行政法人 国立青少年教育振興機構
対象
費用*日本女子大学通信教育の場合

  • 選考料:11,000円
  • 入学金:30,000円
  • 保険料:480円
  • テキスト科目履修料
    1単位:8,500円
  • スクーリング科目履修料
    講義・演習 1単位:10,000円
    実習・実技 1単位:20,000円
公式サイトhttps://www.niye.go.jp/services/plan/ehon/nintei.html

絵本専門士

名称絵本専門士養成講座
主催独立行政法人 国立青少年教育振興機構
応募資格
  • 子供や絵本に関連する資格を有する者
    例)司書、司書補の資格を有する者
    保育士の資格を有する者
    幼稚園教諭の資格を有する者
    小学校教諭の資格を有する者
  • 絵本に関わる実務について、原則として3年以上の経験を有する者
    例)図書館職員としての実務経験を有する者
    保育士としての実務経験を有する者
    幼稚園教諭としての実務経験を有する者
    小学校教諭としての実務経験を有する者
    福祉施設職員としての実務経験を有する者
    絵本や児童文学の出版・販売の実務経験を有する者
    絵本や児童文学の編集の実務経験を有する者
  • 絵本に関わる活動に携わり、原則として3年以上の経験を有する者
    例)1.絵本の読み語り活動の経験を有する者
  • 絵本に関するワークショップの実務経験を有する者
  • 絵本学や児童文学、美術について研究実績を有する者
    例)大学院において児童文学の研究実績を有する者
費用80,000円
*別途材料費
公式サイトhttps://www.niye.go.jp/services/plan/ehon/nintei.html

読み聞かせ検定

名称JPIC読み聞かせサポーター
主催一般社団法人日本朗読検定協会
等級初級、中級、上級
受験料【初級】
8,800円(税込)、学割 7,700円(税込)
*別途、課題絵本代金
公式サイトhttps://www.roudokukentei.jp/lp/yomikikase/

JPIC読み聞かせサポーター

名称JPIC読み聞かせサポーター
主催一般財団法人出版文化産業振興財団
対象子どもの本に関心のある全ての方
費用2,000円(税込/教材費1,100円を含む)
公式サイトhttps://www.jpic.or.jp/

JPIC読書アドバイザー

名称JPIC読書アドバイザー
主催一般財団法人出版文化産業振興財団
対象「読書」「読書推進活動」に興味があり、全8回の講義を受講可能な方
費用一般50,000円
JPIC賛助会員45,000円(税込)
公式サイトhttps://www.jpic.or.jp/

絵本講師

名称絵本講師養成講座
主催 NPO法人 「絵本で子育て」センター
対象絵本で子育てをする活動の普及、読書推進に興味のあるかた。満18歳以上の方。
費用88,800円(税込)
公式サイトhttps://ehondekosodate.com/wp/

絵本よみきかせマイスター

名称絵本よみきかせマイスター®資格認定講座
主催 JAPAN絵本よみきかせ協会
対象読み聞かせボランティアをするための技術習得と自分の個性と魅力を知り、自分の人生そのものの可能性を発見し開くプログラムに興味のある方。
費用96,360円(税込)
公式サイトhttps://www.japan-ehon-yomikikase.com/

絵本セラピスト

名称絵本セラピスト®養成講座
主催 絵本セラピスト協会
対象自分の子どもに読むだけでなく、絵本で社会とかかわっていきたい人
費用130,000円+受験料20,000円
*税別
公式サイトhttps://ehon-therapy.jp/

絵本の読み聞かせの効果

メディア授業で在宅学習

絵本には子どもたちの言語能力の発達を促すのはもちろん、感性や想像力を育て、人間性を豊かにするという大きな役割が期待されています。

絵本を必要としているのは子供たちだけではありません。絵本の読み聞かせは、高齢者施設や医療施設からも需要があります。本を通して様々な人たちとかかわれるのは、図書館司書としてとてもやりがいのあることだと思います。

認定絵本士そして絵本専門士は、絵本について深く学びたい人にとってとても魅力的な資格なのですよね!

⇒絵本の読み聞かせは子供だけでなく大人にも効果あり(ロボえもん)

みんなの口コミ・評判


●通信制大学で唯一日本女子大学で取得できます。